新型コロナウイルス感染症と向き合い、今だからこそできることにとりくむ
ぼうさい甲子園特設サイト
menu
事務局取材
アーカイブ
各地実践報告
賞種別から選ぶ
令和2年度
令和3年度
—————————————
グランプリ
ぼうさい大賞
優秀賞
奨励賞
URレジリエンス賞
はばたん賞
だいじょうぶ賞
フロンティア賞
継続こそ力賞
withコロナ賞
主催者あいさつ
協賛者あいさつ
講評
エリアから選ぶ
北海道・東北
秋田県
福島県
山形県
北海道
宮城県
青森県
岩手県
関東
千葉県
東京都
神奈川県
埼玉県
群馬県
栃木県
茨城県
中部
新潟県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
富山県
近畿
和歌山県
大阪府
奈良県
京都府
兵庫県
三重県
滋賀県
中国
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
鹿児島県
沖縄県
宮崎県
大分県
熊本県
長崎県
福岡県
佐賀県
部門から選ぶ
小学生部門
中学生部門
高校生部門
大学生部門
特別支援学校・団体部門
2021.07.30
徳島県立阿南支援学校の実践報告をUPしました
2021.06.21
令和3年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の応募受付開始しました
2021.06.10
高知県大方児童館の実践報告をUPしました
2021.06.04
阿南市立橘小学校の実践報告をUPしました
2021.05.31
令和2年度 ぼうさい甲子園式典掲示用展示物について
お知らせ一覧
2021.07.30
徳島県立阿南支援学校の実践報告をUPしました
2021.06.21
令和3年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の応募受付開始しました
2021.06.10
高知県大方児童館の実践報告をUPしました
2021.06.04
阿南市立橘小学校の実践報告をUPしました
2021.05.31
令和2年度 ぼうさい甲子園式典掲示用展示物について
お知らせ一覧
令和3年度 ぼうさい甲子園 グランプリ・ぼうさい大賞・優秀賞 取材記事
グランプリ
2022.01.14
和歌山県立和歌山商業高等学校
得意のICTを活用して、防災を広げたい 1.受賞の知らせを聞いて、どう思いましたか? こどもたちの反応は? 生徒たちに受賞の感想を聞くと、誰もが、受賞は想像もしていなかったので最初は驚いたと口をそろえる。「賞をめざしてとりくんだのではなく、普通に授業で活動していただけだから...
ぼうさい大賞
2022.01.14
阿南市立津乃峰小学校
...
2022.01.14
気仙沼市立鹿折中学校
地域とともに災害伝承と防災にとりくむ 1.受賞の知らせを聞いて、どう思いましたか? こどもたちの反応は? 校長はまず「まさか」と思ったそうだ。うれしいけれど、まさかという感覚だ。生徒も先生も、防災教育のとりくみを始めた時はまだ「ぼうさい甲子園」を知らなかった。そんな状況への...
2022.01.14
愛媛大学 防災リーダークラブ
大学生が地域、学校で防災を教える 1.受賞の知らせを聞いて、どう思いましたか? クラブの代表に受賞の知らせが届き、メンバーはLineで共有した。自分たちの活動が評価されたのはとてもうれしい。今は主に松山市内で活動しているが、この受賞がもっと広く発信するきっかけになると、気が...
2022.01.14
埼玉県立日高特別支援学校
『かわせみ防災クエスト』ブレイクの予感 1.受賞の知らせを聞いて、どう思いましたか? こどもたちの反応は? 特別支援学校の実践は、周囲には伝わりにくい。そんな中で評価されたことがうれしい。受賞を知らせる電話を受けた事務職員がわざわざ教えにきてくれた。毎日新聞で報道されたが、...
優秀賞
2022.01.14
阿南市立橘小学校
こどもたちの学びが地域をつなぐ 1.受賞の知らせを聞いて、どう思いましたか? こどもたちの反応は? 学校にとっても地域にとっても防災教育が活力を生み出してきた。地域の協力があっての実践だと、こどもたちはちゃんと理解している。昨年はwithコロナ賞で今年は優秀賞をいただいたが...
2022.01.14
陸前高田市立高田第一中学校
「CHANGE~わが町の新たな光を求めて~」 1.受賞の知らせを聞いて、どう思いましたか? こどもたちの反応は? 受賞を聞いた生徒たちは、最初は「え?」という感じだったが、喜びがじわじわと湧いてきて、最後は「おお、すごい!」となっていった。3年間継続したとりくみが賞につなが...
2022.01.14
目黒星美学園中学高等学校
未来に備えるための「3つの“かいたく力”」 1.受賞の知らせを聞いて、どう思いましたか? こどもたちの反応は? “Classi”で受賞の連絡を先生から受け取ったときは、「あなたのとりくみが認められたよ」というメッセージをもらった気がしたという。生徒たちは、みんなで協力した結...
2022.01.14
静岡大学 教育学部 藤井基貴研究室
園児に防災を教える高校生を支援 1.受賞の知らせを聞いて、どう思いましたか? 率直にうれしい。新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年度からは連携している学校にも行けず、オンラインでの活動がメインとなった。これまでは大学生が主体となった活動を行ってきたが、今回は防災教育を...
2022.01.14
千葉県立東金特別支援学校
「あたりまえ防災隊」が学校の防災を担う 1.受賞の知らせを聞いて、どう思いましたか? こどもたちの反応は? こどもたちの防災活動は11年目になる。継続受賞は素直にうれしい。評価していただけたというちょっとした安心感がある。こどもたちは、低学年は喜びが大きかったが、学年が上が...