兵庫県
-
兵庫県立山崎高等学校
平成24年に始めた生徒主体の防災活動。「真下に山崎断層」「深刻な高齢化」に加え、「コロナ禍」という状況。今回は「みんな…
-
南あわじ市立福良小学校
【概要】 防災教育の研究テーマを「人としての生き方あり方を考え、主体的に行動できる福良っ子の育成」とし、南あわじ市の…
-
兵庫県立尼崎小田高等学校 看護医療・健康類型
6年目を迎えた活動だが、今年の目玉は二つある。一つは長年、意識的に取り組んできた災害時要配慮者の支援だ。避難行動要支援…
-
兵庫県立明石南高等学校・めいなん防災ジュニアリーダーMRDP
「めいなん防災ジュニアリーダーMRDP」は2013年教育委員会の防災ジュニアリーダー育成事業に参入してスタートした。MRD…
-
甲南高等学校 グローバル・スタディ・プログラム
2017年度より防災・復興をテーマに1年間研究を行なっている。これまでにのべ42名の阪神・淡路大震災の被災者の方にインタビ…
-
神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 安富ゼミナール
私たちは、皆さんのお話を録音し、話し言葉もそのまま文字に書き起こすということをした。当地区では犠牲者を1人出してしまっ…
-
神戸市立神港橘高等学校 DiReSt67
3.11直後から続ける販売募金は、地域の方と共に行う被災地へのお手伝い活動。地域のイベントで、防災・支援に関わるグッズを…
-
神戸国際大学防災救命クラブ(DPLS)
<目的>2009年より、命を大切にする社会を築く一助となることを目的として大学の課外活動部として活動を始めた。また、2011…
-
西宮市立夙川小学校 西宮市立高木北小学校
コロナ禍の今だからこそ、子ども達一人ひとりに、「我が事感」を抱かせる防災教育が可能になるのではないか。西宮市立夙川…
-
明石工業高等専門学校 D-PRO135°
昨年度はコロナウイルスの影響下でも防災活動を止めてはいけない、という想いから「離れていてもできる防災」をテーマに様々…