高知県四万十町興津小学校

 高齢化が進む興津地区では、「災害時に津波から逃げる」はもちろんのこと、「避難訓練」でさえも、参加が難しい人が多い。

 そこで、「防災のために、まずは健康を作っていく事が重要ではないか?」と、児童らが考えた結果、「このマップを見て歩くと、危険な場所もわかるし、そして健康になる」ような防災マップを作れないかと模索し、「興津防災パワフルウォークマップ」を作成した。

 これは、ウォークしながら、体力を作り、興津のいいところも眺めながら、防災についても考えることができるようなマップである。

 マップは、「健康×防災」にお役立ていただくように呼び掛け、散歩の際に持ってもらうことで、 “いつもの道”を、“健康の道”にしてほしいと思っている。

 ほかにも地域での避難訓練や、学校行事などでも活用し、これからの興津防災のあらゆる場面でこのマップを活用してもらえるように働きかけている。
 

関連記事

  1. 東京都立青峰学園

  2. 愛媛大学 防災リーダークラブ

  3. 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長 河田 惠昭

  4. 龍谷大学政策学部 石原凌河研究室

  5. 西宮・尼崎の防災教育を考える会

  6. 愛知県西尾市立一色中部小学校