呉市立両城中学校

 「いつも『自分の命は自分で守る』ことを意識して生活している」と回答する生徒割合90.1%。
 執行部の生徒が指導案を作成し各学級で防災の授業を実施。この2つがこれまでの防災教育の成果である。

 6月第1週に両中防災週間,7月第1週に呉市防災週間を設け,この2回の防災週間を中心に年間を通して「自分の命は自分で守る力」を育てる防災教育を進めてきた。

 生徒会による防災集会,避難訓練,保護者や地域への情報発信,減災のためのボランティア清掃等,そして各教科等横断的な取組により,一つ一つの取組が,点ではなく線でつながるようになってきた。

 また,「土砂災害対応携帯マニュアル」(常時携帯,月1回チェック),「わが家のルール(災害時の対応)」(三者懇談時)の取組等,防災について家族と話す機会を持ってきた。

 生徒は,自分たちでも何かできることはないかと考え行動し始めており,今後もさらに生徒主体の取組を推進していく。

関連記事

  1. 宮城県気仙沼向洋高等学校 KSC「向洋語り部クラブ」

  2. 35 117KOBEぼうさい委員会

    117KOBEぼうさい委員会

  3. 石巻市立鮎川小学校

  4. 阿南市立津乃峰小学校

  5. 28 岩沼市立玉浦小学校

    岩沼市立玉浦小学校

  6. 岡山大学教育学部・酒向研究室