特別支援学校・団体部門
-
宮城県立支援学校女川高等学園
生徒自らが企画・運営する総合防災訓練の実施、教訓を地域住民と共有するための「防災パンフレット」作成、配布
-
千葉県立長生特別支援学校
防災リュックの制作、中身の準備と点検、防災の知識を歌にする「防災ラップ♪」の制作、継続した避難訓練の実施
-
千葉県立東金特別支援学校
防災知識や技能などの動画作成、ウェブ発信、生徒による校内の危険箇所リスト化、毎月の点検の実施
-
埼玉県立日高特別支援学校
被災地へタオルを送るプロジェクトや廃油を活用したローソク、石けんづくり、防災委員による昼休みの防災校内放送の実施
-
兵庫県立和田山特別支援学校
市・社協・地域等と連携した優しいまちづくりの検討、福祉避難所体験、福祉避難所運営ゲームの実施
-
117KOBEぼうさい委員会
児童館でのぼうさい出前事業実施、避難所を再現したワークショップ開催、子どものための防災リュック考案
-
成田ジュニア・ストリングオーケストラ
被災地での慰問演奏、災害発生時の気象データをもとに弦楽四重奏を作曲、防災音楽としてオンライン発信
-
神戸市立玉津第二幼稚園
防災頭巾を何度も被る、避難の動きを身につける等、日々の生活や遊びと連携した訓練実施
-
D-PRO135°(明石高専防災団)
SNSによる若者向け防災情報発信、コロナ禍での避難所運営について専門家インタビューと新聞発行、避難所運営ゲームのオンライ…
-
世田谷区立喜多見小学校 PTA
感染症対策に関する新聞発行、台風被害と防災対策をまとめた防災新聞を発行