小学生部門
-
阿南市立津乃峰小学校
「持続可能で,安定した日常としての防災教育」「自分の命は自分で守る,みんなの命はみんなで守る」をテーマに,本校では…
-
阿南市立橘小学校
子どもたちの発見・疑問から深まった防災学習である。町探検での地域の津波碑発見から,地域の過去の地震津波被害を知り「み…
-
石巻市立石巻小学校
東日本大震災から10年が経過し、震災後に誕生した児童が大半を占めるようになってきた。震災の記憶が風化しないよう、地域の…
-
新潟市立白山小学校
新潟地震で大きな被害を受けた地域にある本校は,5学年で「防災」を探究課題に総合学習を行っている。今年度は,子どもの…
-
南あわじ市立福良小学校
【概要】 防災教育の研究テーマを「人としての生き方あり方を考え、主体的に行動できる福良っ子の育成」とし、南あわじ市の…
-
ジュニア防災リーダークラブ
ジュニア防災リーダークラブは、令和元年に設立以降、地域防災力を高め、一人一人を主体性のある子に育てる人材教育として、…
-
石巻市立鮎川小学校
[概要]毎年5月に地域住民と合同で避難訓練を実施している。海岸近くの公園で児童が遊んでいる時に、震度6強の地震が発生。…
-
岩沼市立玉浦小学校
本校では被災した経験から防災教育に力を注いでいる。その集大成となる学習が6年生の「未来の玉浦を考えよう」である。こ…
-
石巻市立広渕小学校
地震想定の避難訓練では,震度6強の地震が発生し,保護者に引渡しを実施する流れで訓練を行った。「おはしも」の約束を守…
-
なんぴっ子防災通学合宿
(目的)・避難所生活を体験することで、自ら進んで、防災・減災に必要な自助・共助につながる自主性と行動力を培う・子ども…