近畿
-
和歌山県立和歌山商業高等学校
商業専門科目「電子商取引」の学習の中で、4年前から継続して「南海トラフ地震に対する防災・減災」をテーマに取組を続け…
-
兵庫県立山崎高等学校
平成24年に始めた生徒主体の防災活動。「真下に山崎断層」「深刻な高齢化」に加え、「コロナ禍」という状況。今回は「みんな…
-
関西大学 社会安全学部 近藤誠司研究室
わたしたちは、文字通り「毎日」、防災情報を発信している。取り組みの独自性は、ローカルメディアを駆使して、地域の実情…
-
和歌山県立みくまの支援学校
「あの高い場所まで逃げるよ」高等部のお兄さんお姉さんが率先避難者となり、避難場所まで下級生を誘導した。本校でスクール…
-
南あわじ市立福良小学校
【概要】 防災教育の研究テーマを「人としての生き方あり方を考え、主体的に行動できる福良っ子の育成」とし、南あわじ市の…
-
印南町立印南中学校
本校の防災教育は、今年度で17年目を迎える。当初は「印南湾における津波の挙動」というテーマで模型やコンピュータシミュレ…
-
兵庫県立尼崎小田高等学校 看護医療・健康類型
6年目を迎えた活動だが、今年の目玉は二つある。一つは長年、意識的に取り組んできた災害時要配慮者の支援だ。避難行動要支援…
-
兵庫県立明石南高等学校・めいなん防災ジュニアリーダーMRDP
「めいなん防災ジュニアリーダーMRDP」は2013年教育委員会の防災ジュニアリーダー育成事業に参入してスタートした。MRD…
-
龍谷大学政策学部 石原凌河研究室
龍谷大学政策学部石原凌河研究室は、<繋ぐ・深まる防災教育>をコンセプトに、全国各地の様々な地域での防災教育に関する理…
-
大阪府立生野支援学校
本校では9月3日の大阪880万人訓練と併せ、一日を通して防災教育に取り組む日を設定し、「いくの防災デー」と名付けた。…