北海道・東北
-
気仙沼市立鹿折中学校
学校防災が地域防災の一つとして,学校と地域が連携して防災学習に取り組んでいく実践例である。学校と地域が協働で新型コロ…
-
陸前高田市立高田第一中学校
3年間の防災学習のまとめとしてテーマを「CHANGE~わが町の新たな光を求めて~」と設定し、震災の教訓の継承とダイバーシテ…
-
石巻市立石巻小学校
東日本大震災から10年が経過し、震災後に誕生した児童が大半を占めるようになってきた。震災の記憶が風化しないよう、地域の…
-
気仙沼市立階上中学校
「概要」 「私たちは未来の防災戦士」 将来どこにいても地域の防災リーダーとして活躍できる人材の育成と,災害に強い地域…
-
石巻市立鮎川小学校
[概要]毎年5月に地域住民と合同で避難訓練を実施している。海岸近くの公園で児童が遊んでいる時に、震度6強の地震が発生。…
-
岩沼市立玉浦小学校
本校では被災した経験から防災教育に力を注いでいる。その集大成となる学習が6年生の「未来の玉浦を考えよう」である。こ…
-
南富良野町立南富良野中学校
5年前(平成28年8月31日)の水害を受け、町内の小学校、中学校、高校がそれぞれ「一日防災学校」と称して3年前から続けている…
-
岩沼市立玉浦中学校
本校は,宮城県岩沼市の沿岸部にあり,東日本大震災では1mの津波が襲来し甚大な被害を受けた。また,いつ来るかもしれな…
-
宮城県気仙沼向洋高等学校 KSC「向洋語り部クラブ」
令和2年6月生徒による語り部団体を発足、先輩達が学んだ旧校舎である気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館と連携した語り部…
-
福島県立福島西高等学校 家庭クラブ
本校は河川から200m活火山から18kmに位置し洪水と火山噴火が心配されるため、昨年度から命を守り減災につなげる研究活動に…