令和4年度
-
和歌山県立熊野高等学校 Kumanoサポーターズリーダー
『地域に根ざし、地域に貢献する高校生リーダー』をモットーに10年前から防災学習をテーマに活動を継続している。 平成23…
-
仙台市立七郷小学校
震災後,学校生活を取り戻し,児童を元気にさせる復興学習からスタートした本校の研究は,12年間掛けて,深化・改善させながら…
-
むかわ町立鵡川中学校
本校では北海道胆振東部地震が発生した2019年9月6日「『むかわの記憶』~守ろう わたしの命 あなたの命 つなげよう9.6 …
-
龍谷大学政策学部 石原凌河研究室
龍谷大学政策学部石原凌河研究室(地域レジリエンス研究室)では、<繋ぐ・深まる防災教育>をコンセプトに、全国各地の様…
-
兵庫県立和田山特別支援学校
コロナ前から積み上げてきた防災のノウハウやしくみを活用しながら、コロナに対応してきた。 本校独自の「新型コロナウイ…
-
阿南市立橘小学校
町探検での発見・疑問から深まった防災学習は3年目を迎え,地域と共に「誰一人取り残さない」「みんなで助かる町に」を合い…
-
ジュニア防災リーダークラブ(中学生)
松山は豪雨に対して脆弱で、平成30年7月豪雨災害でも甚大な被害が発生した。犠牲者を減らすには早期避難が必須であるが、市…
-
愛媛県立松山工業高等学校
チームSOFは、西日本豪雨後に結成され「災害に強く、住み続けることができる地域づくり」を目指して、様々な人を巻き込みな…
-
静岡大学教育学部 藤井基貴研究室
静岡大学教育学部藤井基貴研究室は「考える防災」「脅さない防災」「伝える防災」を柱として、これまでに開発した防災紙芝…
-
埼玉県立日高特別支援学校
今年度も防災委員会を中心に『かわせみ防災クエスト2022』として内容を改訂し、企業の協力を得てQRコードを載せた地図を使…