神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 安富ゼミナール

私たちは、皆さんのお話を録音し、話し言葉もそのまま文字に書き起こすということをした。当地区では犠牲者を1人出してしまったが、当地区の犠牲者がなぜ1人だったのかを調査した。

  その結果、現代社会において不足している地域間、隣人との交流を日頃から深めておくことが大切であると知ることができた。当地区では、交流を深めるために地域でイベントを催したり、災害時の対策について話し合う場を設けている。その他にも、各家庭に行政防災無線を設置するなどの防災を行なっている。  今回学んだことを私たちが伝聞していき、この先の災害で被害が出ないように努めていく。

関連記事

  1. 学校法人七松学園認定こども園七松幼稚園

  2. 徳島県立池田高等学校定時制課程・「池定・地域まもり隊」

  3. 常総市立大花羽小学校

  4. 千葉県立東金特別支援学校

  5. 26 兵庫県立和田山特別支援学校

    兵庫県立和田山特別支援学校

  6. 34 中部大学ボランティア・NPOセンター 災害対策プロジェクト

    中部大学ボランティア・NPOセンター 災害対策プロジェクト